Other 2019.11.01

妹がプログラマーになりたいと言い出したら伝えたいこと 〜IT業界ってこんなとこだよ〜

記事のアイキャッチ画像

妹がプログラマーになると突然言い出した時に話したIT業界にまつわる話

はじめに

突然ですが、妹がプログラマーになりたいと言い始めました。
僕がプログラマーになった当時はどれだけ勉強しようが本を読もうが全く理解することが出来ず、ずいぶんと苦労した思い出があるので、同じ道を妹が辿るのかと考えるとなんだかわくわくしますね

まぁ、実際苦労する面はあるかと思いますがそれはどんな仕事に就いたところで一緒で、なんとか乗り越えて行って欲しいもんです。なにより苦労を越えたあとの日々は本当に楽しく充実したものになるので、兄としてはPAPADAYSをANIDAYSにする勢いで全力で応援してあげたいと思います。

そんなこんなで先日応募する企業について相談を受けていたときに、この業界についていろいろ話していたので、せっかくだから記事にしようと考えて今に至っています。

ということで今日のお話は、「IT業界について」。

企業は大きく分けて3タイプ

IT企業と一口で言っても中身は企業によって全く違います。
ここでは代表的な3つのタイプについて特徴を把握していきたいと思います。

  • 自社サービス開発タイプ
  • サービス開発請負タイプ
  • 社員派遣タイプ

だれのものを作るのかと、どこで作るのかが大きなポイントになってきます。

自社サービス開発タイプ

自分たちのサービス自分たちの会社内で開発します。

よその会社が絡まないため、3つのタイプの中では一番働きやすいと思います。
何においても自由度が高く、スケジュールや使う技術、服装なんかの縛りが3つの中では一番緩めです。

一方で、同じ環境で仕事をしていくので、その会社のやり方しか学べなかったり、その会社の文化が普通なんだと錯覚してしまうことがあります。また井の中の蛙になりやすいのもこのタイプになります。

サービス開発請負タイプ

よその会社のサービス自分たちの会社内で開発します。

就業規則なんかは自分たちの会社のルールに従えば良いのですが、制作物(アプリや設計書)なんかは相手側のルールを押し付けられることもあり、すべてが自由とはいかなくなります。

就業規則が自分に合っていれば働きやすい環境で働けます。また請け負うサービスによっては全くターゲット層の異なるいろいろなサービスの開発に携われます。

一方で、相手側の注文に振り回されるケースもあります。また仕事を受注してくる営業マンが無茶なスケジュールで仕事を請け負って、開発側と対立するケースもこのタイプではよくあります。

社員派遣タイプ

よその会社のサービスよその会社に常駐して開発します。

その会社内では外部の人間となるため、社食や自販機が使えない等の寂しい想いをする現場もあるそうです。3つのタイプの中では最も働きにくいタイプだと思います。

いろんな会社のいろんなサービスに携われたり、ちょっと嫌な人がいても派遣契約が終わればその人とはさよならできます。また、常駐する場合に自分に1ヶ月あたりの値段をつけられます。業界用語で"単価(たんか)"と言います。単価はそのまま自分の市場価値の物差しになるので、井の中の蛙にならずに済みます。

どのタイプに入社すべき?

一長一短なのでどこでも良いです。会社のタイプよりも一緒に働く人などの環境の方が成長や楽しさを左右しますが、それは入ってみないとわからないので運を味方につけましょう。
ちなみに僕は社員派遣タイプからスタートしましたが、人生やり直せるとしても結局悩みます。それぐらい一長一短なんです。

また一部の社員は自社サービスの開発をやりながら、他の社員はどこかに常駐するという混合ケースもありますので、気になるようなら面接のときに聞くなりした方が良いと思います。
優劣の話ではなく、こういうタイプがあるんだなという認識に留めておいてください。

どんなお仕事?

言葉のまんまでプログラミングでシステムを開発していく仕事です。
ざっくりとこんな工程でシステムを開発していきます。

  • 【企画・立案】 - よし、技術ブログを作ろう!
  • 【要件定義】 - こんなページが必要だな。PCでもスマホでも見れるようにしたいな。
  • 【設計】 - このページの上部にはこれを表示して真ん中はこれ、ここのボタンは押したらこうなるようにしよう。
  • 【開発】 - カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ・・・
  • 【テスト】 - ここのボタンちゃんと動くかな。PCでもスマホでも綺麗に映るかな。
  • 【リリース】 - よし、公開しよう。これで全世界の人がこのブログを見れるうようになったぞ!
  • 【保守・運用】 - あっ、バグ発見しちゃった。直さないと。あとこんな機能も追加しちゃおう!

上の2つの工程を"上流工程"、それ以降を"下流工程"と呼びます。
だいたいの場合、上流工程と下流工程で別々のチームがやることが多いです。
会社によっては一部の工程をよその会社に任せたりもします。

やることやできることによって、"エンジニア"や"プログラマー"、"コーダー"なんて呼び方が変わったりもしますが、会社によって呼び方がバラバラだったりするので、ここでは説明は割愛して、ひとくくりにプログラマーと呼んでいます。

どうやったらなれるの?

一番手っ取り早いのは、リクルートサイトに登録してどんどん応募することです。
最近は比較的人気の職業らしく、検索条件の選択肢内に「Webエンジニア」とか「プログラマー」とかがあることが多いので、そこから未経験の募集で絞ったり、勤務地などで絞っていって出てきた候補の中から気になった企業にどんどん応募しちゃいましょう。おすすめは教育体勢が整っていることをアピールしている企業です。結局は先輩社員がいろいろ教えてくれるとは思いますが、やっぱり教え慣れている人の方が教え方はうまいし、こちらがつまずきそうなところを心得ていますので勉強効率が良いです。

さいごに

僕がプログラマーになろうと思ったときは、当時住んでいた福岡に未経験募集の求人なんて数えるぐらいしかなくて、思い切って上京したんですが、どうやら今はいろんな企業が地方に進出していたり、地方で起業したりで、少しずつ求人も増えて来ているようです。

授業でもプログラミングが必修化するようですし、これから日本もどんどんIT化が進んでいくのかと思うと楽しみです。英語教育のように結局身にならずに終わるんじゃないかと心配もしていますが。。

まぁ、そんなことよりいつか妹とプログラミングについて語る日が来るかもと思うと、それが一番楽しみではありますが。それでは今回はこのへんで。


Category List カテゴリー

Tag List タグ